ワークシェアリングについて


ワークシェアリングについて、いろいろと話題になっているが、結局政府としては指針を示せないそう。
ワークシェアリングは簡単に言うと、1つの仕事を複数の人で分け合うことで、1人あたりの労働時間の短縮に加えて雇用機会の拡大につながる。労働時間の短縮による余暇時間の創出と労働機会の創出により消費活動が活性化するということだが、今の流れだと課題が多い。


そもそも、日本経済が不景気の中、仕事がなく人が余っている状態でシェアできるような状態ではない。もしシェアするとなれば、1つの仕事を複数人で分け合うので、給与額が高い人を減給せざるを得ない。そこまでの英断をするのは相当困難なことだろう。


現状そのような状況を生み出すことは厳しいが、民主党が製造業に対して派遣社員のような非正社員雇用を禁止しようとしている流れからすると、将来的に低賃金であっても無理矢理な正社員雇用をしなければならない可能性も多分に含まれている。


今はどこの会社もそんな余裕はないが、そこそこに景気が回復してきたら、また低賃金で多くの人を採用する方向に傾くので、この考えが浸透してくるような気がする。自分自身ワークシェアリングに対してはよくわからないが、将来的には検討も必要な制度となると思うので、今のうちにメディア露出度をあげ、多くの人からの意見を吸い上げて、実際に採用する企業が出てくるタイミングで、その是非を判断する材料があると良い方向に向かうと思うので、今はバカバカしい制度だと思っても、このキーワードが注目されている今、メディアはこの問題を積極的に取りあげてほしいと思う。