2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧
顧客至上主義という言葉は良く使われるが、思うように出来ているかは、中々実感できない。 顧客至上主義を貫くための行動とは何なんだろうか? その前に、自分自身がどのような職務かもポイントになる。 『プロフェッショナル言論』の序文に「プロフェッショ…
鴨川シーワールドで毛むくじゃらのヘンな生き物を発見! ペンギンの子供なんだけど、親よりデカいから異様だ。 こんな珍しいものを見れたのはラッキーだが、やっぱりここのメインである、シャチのショーは大迫力。 そして、勝浦海岸では、こんな魚(?)が釣…
これからの検索エンジンは心理学からのアプローチが必要だと、『次世代ウェブ』で佐々木俊尚氏は言う。 今までの検索エンジンやアマゾンのウェブサービスは、その人が実行した過去の履歴を分析したデータを元に、ユーザーに情報を提供している。 ただ、その…
自分が小学校3年生の先生だとして、30人いるクラスの生徒全員に、バットとボールで楽しく遊んでもらう時にどうするか? 小学校3年生であれば、野球くらいはテレビで何となく見たことがあるだろう。でも、ルールはわからない。 自由気ままに遊ばせて創造性を…
『あるある大辞典』での情報操作。 これって、よくある話でそこまで騒ぐもんかなと思う。まあ、それはこの番組が、かなり多くの人からの支持があるもので、納豆がコンビニやスーパーで売り切れるなどの社会に影響を及ぼす番組だからだろうけど。 この『ある…
今年、一番興味を注ごうと思うものが見えてきた。 昨年は、「創造性」や「WEB2.0」に興味を持っていて、それが今年も続くんだろうと思っていたが、ちょっとムキになって取り組みすぎて、それ自体が仕事となったので、わざわざ書籍で取り組む必要がないのでは…
なんでこれを今までの人生で読まなかったんだろう?とは、読んでいて思った(多分3300円と本にしては高価だからだろう)。 でも、15年前に発売されて、未だに増刷されているんだから凄い本だ。自分が買ったものでもう25刷だが、読んでいて、15年前のものには…
半端じゃなく、面白い本をブックオフで発見。 それは、『プロレスの経済学』というタイトルの本。 パラパラとめくると、「新日本プロレスとWWFのビジョン」や「長州力復活への意思決定」「TAJIRIに学ぶグローバル戦略」「ノアに見る組織論」「高田延彦のコー…
たまには、気楽な内容で。 最近、金曜日の夜は隔週くらいで行く地元の店がある。 その名も「駅前ホルモン」。 豚ホルモンの串焼屋さん。うちの地元では、何十年前から有名な店の姉妹店。最近は新宿にも「日本再生工場」や「新宿ホルモン」という名の店を出し…
文化といっても、企業文化のこと。 今日の午後は、「○○○(経営者の名前)改革」にて、注目を浴びているとある企業に訪問。 その訪問先も、その改革を代表する、△△△という取り組みだ。 (○とか△とかで、具体名出せなくて申し訳ないけど、これがあまりにも有名…
自分のことを天才と思う人はいるのだろうか? ふと思った。 いた。 それは、自分自身だ。 天才とは「99%との努力と1%の才能」から成立つとアインシュタインは言う。 これは「セレンディピティ」の概念と同じ。 セレンディピティとは、偶然にめぐり合う能…
「交渉術」っていうのは、鍛えられるものなんだろうか? 人が相手なので、とても難しい。 更には、相手が自分の感情を無視して、組織のしきたりで対抗してくる場合。 さらに、困難を極める。 BtoCによる個人消費者が相手の場合。 これは、話をしていても感情…
長嶋茂雄氏は現役時代には大一番には強く、「プレッシャーを楽しんでいるようだ」なんてよく言われる。 この「プレッシャーを楽しむ」という言葉の意味ではあるが、人が思うような意味とは違うということを感じた。 プレッシャー下であれば、どんなに強靭な…
自分の仕事は様々な会社のコミュニケーションの問題を解決すること。 実感することは、組織の壁って意外と大きい。 インターネットを通じて、アメリカ在中のSNSやブログで知り合った人と毎日会話をすることが当たり前の世の中だが、オフィスにいるラテラルの…
米apple社が「iphone」を発表した。 http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200701110042a.nwc 機能は「へぇ〜」くらい。 でも、デザインが抜群に格好いい。 携帯電話なんて、電話が出来て、メールが打てて、インターネットに接続できれば、それで…
以前、『レバレッジリーティング』という書籍に対する書評を、当ブログに記述した。 http://blog.drecom.jp/naotake/archive/72 その書籍についての弾小飼氏の書評が面白い。 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50734923.html これを見て、気づかさ…
12日ぶりの仕事。 「やっぱり仕事は面白い」と感じた。 何のために本を読んだり、考えて考えて考えるのか? それは、今日という1日を充実させるため。 1日1日が充実すれば、日々成長する。 個人的な考えでは、準備がなければ充実はないと思う。 行き当たりば…
今日は、コタロウの初散歩。 家の前くらいまでは出してたんだけど、遠出は初めて。 コジマで服も新調してあげた。 未知の世界への冒険は、子犬の目にはどう写ったのだろうか? 初めて見るものに対するリアクションが面白い。 こうやって世界がどんどん広がっ…
『発想する会社』の続編である『イノベーションの達人』はかなり面白い。 イノベーションを起こすにはチームプレーで、このような10人のキャラクターが力をあわせることで成立つという。 1.人類学者:観察する人 2.実験者:プロトタイプを作成し改善点を…
僅かながら撮影した写真を掲載。 これは、午前7時くらい。太平洋和歌山の潮岬沖。 朝起きると、一面の海と綺麗な空気。 人生で最高に気持ちよい、寝起きだった。 徳島港着。 18時間の長旅だったが、もう終わっちゃうのかって気分。 徳島ラーメンを全国区に…
帰りのフェリーが取れなかったが、これも運命。 途中で何かセレンディピティがあるだろうと期待する。 とりあえず、高速バスで大阪へ向かう。 そういえば、ゴールデンウィークに関西に行ったときに、無性に鳴門の「うず潮」が見たかったが時間の都合でみれず…
長距離フェリーは、多少の騒音と揺れがあるが、思いの他快適。 昨日から今日にかけて読んだ書籍。 (チームマネジメントについて) ・イノベーションの達人 ・企業内人材育成入門 ・チーム・ビルディング ・N.1理論 ※詳細リンクは時間の都合上省略 自分の指…
本日から仕事始めだという人も多いかと思うが、自分は9日までの11連休。 正月休みに1人合宿を検討していると、ブログに書いたがそれを今日から実行する。 http://blog.drecom.jp/naotake/archive/67 当初は、温泉街や高級ホテルでの宿泊を考えていたが・・・…
今日は、初詣の前に「チェンバロ」の演奏を見に行った。 チェンバロ自体は見たこともないし、聞いたこともない。なにやら、ピアノの前進であるらしい。ピアノと同様けん盤を叩いて演奏するのではあるが、ピアノが叩いた音であるのに対して、チェンバロは弦を…
常に変化していくためには、大局観が必要だと思う。 そのための指針は持つべきもので、自分自身の方向性を見直すものは、昨日読んだ『7つの習慣』であるが、世の中全体を見渡すためのツールも必要となってくる。 ここしばらくは、自分が大いに参考にしている…
『7つの習慣』を元旦の恒例行事として3年目となる。 〜7つの習慣とは〜 1.主体性を発揮する 2.目的を持って始める 3.重要事項を優先する 4.Win-Winを考える 5.理解してから理解される 6.相乗効果を発揮する 7.刃を研ぐ 1〜3までは「私的成…